個人輸入・薬事法・関税について

1. 個人輸入について
個人輸入とは、輸入者が自己の使用目的で海外から製品を輸入することを指します。これは販売や他人への譲渡を目的としないため、自分自身の使用に限定されます。友人のために輸入することや、輸入品の譲渡・販売は、日本の法律で認められていません。医薬品や特定製品の輸入には、地方厚生局への書類提出や税関の確認が必要な場合がありますが、特例的に税関の確認のみで輸入が許可されることもあります。
2. 薬事法について
当サイト(CrossVape)は、日本の薬事法に基づき適切に手続きされた製品のみを扱い、個人輸入代行サービスを通じた医薬品や商品の使用はユーザーの責任です。医薬品の利用に際しては個人差や副作用の可能性を理解し、必要な場合は医師に相談してください。輸入商品の使用に関する責任は当サイトにはありません。
3. 個人輸入時の数量制限
個人輸入で許可される医薬品や製品には数量制限があります。以下は主な例です。
処方箋不要の医薬品・医薬部外品: 2ヶ月分以内 処方箋医薬品: 1ヶ月分以内
化粧品: 1品目あたり24個以内 医療機器: 家庭用機器は1セット以内
食品・酒類: 目安として10kg以下 これらの制限を超える場合は、個人輸入として扱われない場合があるため、ご注意ください。
4. 関税および輸入税について
個人輸入では、商品に関税や輸入税がかかることがあります。課税価格が1万円を超えると関税が発生し、税金や手数料はお客様が負担します。関税は卸売価格に基づき、2023年5月以降の注文では購入価格が申告価格となります。ご了承ください。
関税や通関手続きに関する詳細については、以下のサイトをご確認ください。
日本税関: https://www.customs.go.jp/index.htm